Toggle navigation
園の案内
園の案内
深井園の特徴
保育について
入園のご案内
お知らせ
1日の流れ・年間行事
登降園・連絡
保健について
休日保育・一時保育
書類ダウンロード
ブログ
保健について
1. 健全な成長発達に向けて
◎
年間2回健康診断(初回のみ入所前に健康診断を受けて来て下さい)
◎
歯科検診(嘱託医の歯医者へ6月中までに)
◎
身体計測 月1回
2. SIDSの対応について
SIDS(乳幼児突発死症候群)の対応:
0才、1才児は睡眠中の事故を無くすために、うつぶせ寝は止めています。また睡眠チェック表による呼吸確認を徹底しています。〈0才児…5分毎 1才児…10分毎〉
お昼寝のようす
3. 体調不良の連絡について
家庭で体調に変化があった時には、登園時に必ずお伝え下さい。
登園後発熱し37.5℃を超えた時や、熱がなくても容態が悪い場合(下痢・嘔吐等)は、連絡をさせて頂きます。状況に応じては迎えに来て頂くこともあります。
37.5℃以上の発熱の際にはすぐに迎えに来て下さい。
4. 園での怪我について
大切なお子さんをお預かりし、日々事故のないように安全管理にも十分気をつけて保育しておりますが、集団生活の中でかまれたり、ひっかかれたりして傷がついたり、転んですりむいたりして怪我をするなど避けられない場合もあります。病院に連れて行かなければならない怪我と判断した時は、保護者の方に連絡をさせていただいて病院や治療方法など相談させていただきます。
連絡がつかないときや急を要するときは、保育園で判断して決めさせていただくことがあります。また、治療が継続する場合は保護者の方のお考えがありましたら事前にお伝えいただきます上、誓約書などの提出をお願いします。
*
園では日本スポーツ振興センター及び、損保ジャパン日本興亜の保険に全園児加入しています。(保険料は園で負担しています。)
5. 感染症について
集団生活に入りますので、接種可能な予防接種は計画的に受けておきましょう。
感染症にかかった時は、必ず園に申し出て下さい。感染症については、別紙「登園に関わる感染症の対応について」を参照して頂き、いずれも主たる症状がなくなるまで家庭で保育をお願いします。
登園時には医療機関の「登園許可証明書」を園に提出して下さい。登園許可書用紙は医療機関・園にあります。
6. 園での与薬について
薬は原則、受け取り致しません。
7. 持ち物の衛生について
お昼寝用タオルケット(毛布)は毎週金曜日に持ち帰り、洗って下さい。土曜保育がある方もお持ち帰り下さい。
〒599-8273 大阪府堺市中区深井清水町3905番地
〈Googleマップ〉
〈個人情報について〉
072-281-0888
info@tanpopo-osaka.com